ラベル InDesign の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル InDesign の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年5月7日土曜日

InDesignでトリミング画像をつくろう!【その15】

画像を「書き出し」てみよう!

チップくん「トリミングもできたし、後はInDesignから解像度「72dpi」の「JPEG画像」を作ってみよう!」ジミー「エ〜ッと…前にも聞いたけど結局「解像度」って何のことなの??」
チップくん「ざっくり言うと解像度は画像の画質をあらわす単位なんだ」ジミー「ふ〜ん…、印刷用なら350dpi、Web用なら72dpi位が目安なんだね〜」
チップくん「うん、今までInDesignでトリミングしていた画像は Webサイトで使いたいから、解像度を72dpiにするよ![ファイル]メニューから「書き出し…」を選んでみて!」ジミー「これのこと?」
ジミー「アレレッ??コレって…,ファイルの 保存先を選ぶ時の 画面だよね??」チップくん「うん![書き出し…]はInDesignから色んなタイプのファイルを保存できる便利な機能なんだ!」
チップくん「というわけで…今回はファイルの形式を「JPEG」にしてから、「保存」をクリックしよう!」ジミー「え〜っと、…保存したら…このInDesignのファイルはJPEG画像になっちゃうの?」
チップ君「大丈夫!![書き出し]で保存 されるファイルは、いま開いているドキュメントとは別になるんだ!」ジミー「へ〜っ」
ジミー「じゃあさっそく…、JPEG形式にして保存をクリック……エ〜ッ?? アレレッ?! 画面が出てきたよ?? 何コレッ?!?!」
チップ君「JPEGのオプション設定画面だよ!今回は解像度を「72dpi(ppi)」に 設定して「書き出し」をクリックしよう!」


他のアプリケーションと同じように、InDesignでつくったドキュメントは、InDesign以外のアプリケーションで開いたり編集できないんだ。……ということは、ここまでInDesignで編集した画像は他の環境では使えないのかな??
大丈夫! InDesignの[書き出し]を使えば、InDesignドキュメントを、JPEGやPDFなど、他のアプリケーションでも利用できるデータ形式に変換できるんだ!
[ファイル]メニューから[書き出し]を選択すると、2段階でデータの設定をできるんだ!最初の
画面で「書き出すデータの形式」と、データの「保存先」を選択しよう!


「保存」をクリックすると、選択したデータ形式に対応したオプション設定画面が出てくるから必要な項目を設定してね!
今回は「JPEG画像」用のオプション画面が表示されたけれど、選択した形式にあわせてオプション画面が変わるんだ!

InDesignの[書き出し]で一番よく使うのは「PDF形式」じゃないかな? PDFや他の形式の設定については、また別の機会に紹介するよ!


5/7……1コマ目を更新
5/17……2コマ目を更新
5/19……3コマ目を更新
6/10……4コマ目を更新
6/20……5コマ目を更新
6/28……6コマ目を更新
6/30……7コマ目を更新
 7/2…… 8コマ目を更新
7/5……ポイントを更新

2016年3月16日水曜日

InDesignでトリミング画像をつくろう!【その14】

[ページ]からはみ出ると?

チップくん「うん、このままだと[ページ]からはみ出た部分は見切れちゃう」ジミー「エ〜!! ダメじゃん!  ソレッ!!!」
チップくん「というわけで![ページ]に合わせて[フレーム]の位置を調整しよう![変形]パネルを表示して、こんな風に設定してみて!」ジミー「えーっと[フレーム]を選択してから、[変形]パネルで「X」と「Y」の値を「0」にすればいいの?」
チップくん「「X」と「Y」の値は、選択したオブジェクトが[ページ]の左上からどのくらい離れているのかを表わしてるんだ!だから、それぞれの値を「0px」にすると…」ジミー「そっか!さっき[変形]パネルで[フレーム]の基準点も左上にしたからピッタリ[ページ]に重なるんだね!」


[フレーム]などのオブジェクトが[ページ]からはみ出ていると、[ページ]の外側は出力されないのでオブジェクトが見切れてしまうよ!
[ページ]の範囲内に収まる様、オブジェクトの位置を調整しよう!

[フレーム]が[ページ]からはみ出ていると、こんな風に、はみ出た部分が[ページ]の範囲でトリミングされてしまうんだ!

今回の場合、[フレーム]と[ページ]は同じ大きさなので、位置を正確に整えればピッタリ[ページ]内に収まるはずなんだ。こんな時に[変形]パネルを使うととっても便利!


[変形]パネル

[フレーム]などのオブジェクトを選択すると、上の図の様に[変形]パネルに[フレーム]の情報が表示されるんだ!「X」と「Y」は[フレーム]の位置を表してるので、それぞれを「0px」にすると[フレーム]が移動して、[ページ]にピッタリ収まるよ!

こんな風に[変形]パネルで「X」と「Y」の値を変えるとオブジェクトを数値入力で移動できるよ! (画像を拡大


[変形]パネルで設定する時に気をつけてほしいのが[基準点]![基準点]は選択したオブジェクトのどの部分を基準にして移動/変形するのかを決められるんだ!今回の作例では[基準点]を「左上」に設定しているよ。
[基準点]の設定によって移動や変形の状態が変わるから注意してね!

[変形]パネルの[基準点]をクリックすると、「X」と「Y」の値が変わる(画像を拡大

こんな風に、[変形]パネルを使うとオブジェクトの位置や大きさを数値でコントロールできるから、正確なレイアウトをつくりたい時にオススメだよ!



3/16……1コマ目を更新
3/16……2コマ目を更新
3/23……3コマ目を更新
4/14……3コマ目を改定
4/14……4コマ目を更新
4/17……ポイントを更新

2015年11月20日金曜日

InDesignでトリミング画像をつくろう!【その13】

ショートカットで等倍変形!

チップくん「オブジェクトを等倍で変形するには「shift」キーを押しながらドラッグするのが基本なんだ!」ジミー「あっホントだ!!形が歪まないね! でも…なんかちょっと…?」
ジミー「このやり方だとフレームの中心からズレちゃうね。商品も少しトリミングされちゃうし…」チップくん「うん、だから今回は別のショートカットでやってみよう!いったん元に戻そうか」
チップくん「今度は「shift」と「option」キーを 同時に押しながらドラッグしてみて!」ジミー「ナニコレ!!反対側も一緒に 大きくなるよっ???」
ジミー「すごいね!地味だけど便利!!すごく地味だけど !!」チップくん「うん,こうすれば 画像の中心を変えずに等倍で変形できるんだよ。後でトリミングを微調整してね」


前回紹介したように[バウンディングボックス]を[選択ツール]でドラッグすると、オブジェクトを自由に変形できるからとっても便利なんだけど、形が歪みやすいんだ。 
[選択ツール]だけではオブジェクトのタテヨコ比を保てないので、変形する時に形が歪み、画像が変倍になってしまうことがあるよ!

でもね。前回話したように、キーボードの「shiftキー」を押しながらマウスでドラッグすれば、タテヨコ比を保ったまま等倍でオブジェクトを変形できるんだ! 
キーボードの「shiftキー」を押しながら[バウンディングボックス]をドラッグすると、オブジェクトのタテヨコ比を保ったまま等倍で変形できるよ!

さらに! タテヨコ比を保つ「shiftキー」と一緒に「optionキー」(WindowsPCでは「Altキー」)を押しながらドラッグすると! オブジェクトの中心を基準にして、等倍のままオブジェクトを変形できるんだよ! 
shiftキー」と「optionキー」(WindowsPCでは「Altキー」)を同時に押しながらドラッグするとこの図のようにオブジェクトの中心を基点に等倍で変形できるよ!

どちらの場合も、マウスボタンを放すまで、ショートカットキーを押したままにしておいてね!マウスボタンを放す前にショートカットキーを解除してしまうと、ドラッグしているオブジェクトに変倍がかかってしまうよ!
だから必ず、ショートカットキーより先にマウスボタンを放すよう、心がけよう!

こんな風に、ショートカットを組み合わせてマウスを操作するととっても便利!今回紹介したショートカットの[shift]、[option](WindowsPCでは[Alt])キーを組み合わせるドラッグ操作は、IllustratorやPhotoshopなど、他のアプリケーションでも一般的に共通したショートカットだよ!こうした基本的なショートカットを活用できるようになると、格段に作業効率がアップするんだ!。
勤め先や、自分が作業している環境や作るものの目的に合わせて、効率アップの方法を研究してみよう!


11/20……1コマ目を更新
11/25……2コマ目を更新
12/05……3コマ目を更新
12/11……4コマ目を更新
2/28……ポイントを更新


2015年10月31日土曜日

InDesignでトリミング画像をつくろう!【その12】

「変倍」と「等倍」

チップくん「こんな風に,画像のタテヨコ比を変形して拡大縮小することを「変倍」って言うんだ!」ジミー「ワワワっ!ちょっと待って !! 何でボクの写真がっ??」
チップくん「画像に変倍が かかっていると、 ゆがんでいびつな 形になっちゃうんだよ」ジミー「ワ〜ン!!あんまりだよぅぅぅ!!」
チップくん「逆にね、正しいタテヨコ比のまま拡大縮小することを『等倍』と言うんだ」ジミー「最初っからこうやってほしいよ〜」
チップくん「ごめんごめん……でも注意しないといけないってことが分かったでしょ?」ジミー「……チップくんの心の歪み具合も良〜〜〜く分かったよ!」

画像の大きさを変える時、タテヨコの比率(タテヨコ比)が変わることを「変倍(へんばい)」と言うんだ。反対に、タテヨコ比を保ったまま拡大縮小することを「等倍(とうばい)」と呼ぶんだよ!

もちろん画像の場合、通常は「等倍」で拡大縮小するのが正解!……なんだけど、[バウンディングボックス]で変形すると、画像に「変倍」がかかってしまうことがよくあるんだ! 変倍すると、被写体の形が歪んでいびつな印象になってしまうので注意が必要だよ! 特に商品画像やロゴマークなどは形が歪むと印象が変わってしまうから、大きさを変える時は充分気をつけよう!

でも、変倍がかからないように画像やオブジェクトを変形するにはどうすれば良いのかな?
実はね!キーボードの「shiftキー」を押しながら[バウンディングボックス]をドラッグすれば、画像やオブジェクトを等倍で変形できるんだ!
キーボード(Keyboard)のキー(key)を組み合わせて操作する方法を「キーボードショートカット」といって、一般的には「ショートカット」って呼ばれているよ!
次回はマウスのドラッグ操作にショートカットを組み合わせて画像の大きさを変える方法を紹介するよ!


チップくん「ゴメンゴメン、これで機嫌を直してよ…」ジミー「アッ!リンゴだ!やった〜!ガンバル!」
ジミーの大好きなリンゴで仲直り!

10/31……1コマ目を更新
11/2……2コマ目を更新
11/6……3コマ目を更新
11/10……4コマ目を更新
11/11……ポイントを更新

2015年10月30日金曜日

InDesignでトリミング画像をつくろう!【その11】


ちょっと待って?!

ジミー「じゃあ、さっそく やってみよ〜っと!」チップくん「あっ!わわわっ!ちょっと待って!!」
ジミー「どうして??ジカンないでしょ??」チップくん「画像を変形する時は少し注意が必要なんだよ!!」
ジミー「え〜〜?だって……,結構時間もたってるし、サクサクやりたいんだもん……」チップくん「いやいや、ホントに大事なことなんだってば!」
チップくん「気をつけないと画像に『変倍』がかかっちゃうんだよ!」ジミー「変倍(へんばい)?ナニソレ?」

[バウンディングボックス]をドラッグして画像を変形する時は「変倍」に要注意!
でも変倍ってなんだろう?
次回に続くよ!お楽しみに〜!

[更新履歴]
10/22…1コマ目を更新
10/26…2コマ目を更新
10/27…3コマ目を更新
10/28…4コマ目を更新
10/30…ポイントを更新

2015年10月21日水曜日

InDesignでトリミング画像をつくろう!【その10】


[グラバー]と[バウンディングボックス]

ジミー「ねえねえ!チップくん!よく見るとまだ余分な背景が残ってるよ!?」チップくん「うん、そうだね…もう少し画像のトリミングを調整しておこうか…!」
チップくん「まず[選択ツール]の矢印を[フレーム]に重ねてみよう!矢印を重ねるだけでいいよ!」ジミー「あれ? チップくん? 真ん中になんか白っぽい 円が出てきたよ?」
チップくん「真ん中の白い円が [グラバー]、オレンジの四角は[バウンディングボックス]だよ!」ジミー「へー![ハンドル]っていうのをドラッグすれば大きさを 自由に変えられるんだね!」
画像を配置した[フレーム]にマウスのポインターを重ねると中央に出てくる薄い円は[コンテンツグラバー]だよ!普通に選択するとフレームしか選べないんだけど、[コンテンツグラバー]をクリックすれば、フレーム内の画像を選択できるんだ! 

選択された画像の周りには、配置画像の選択範囲をあらわす[バウンディングボックス]が表示されるんだ![バウンディングボックス]の周りにある白抜きの四角形[ハンドル]をドラッグすれば画像の大きさを変形できるよ!
ちなみに、[ツール]パネルの白い矢印[ダイレクト選択ツール]で画像をクリックしても、同じようにフレーム内の画像だけを選択できるんだけど、[コンテンツグラバー]を利用するとツールを変更しなくても画像を編集できるからとっても便利なんだ!用途に合わせてツールを使い分けてみてね!



[更新履歴]
10/4…1コマ目を更新
10/8…2コマ目を更新
10/13…3 コマ目を更新
10/18…4 コマ目を更新
10/21…ポイントを更新

2015年9月20日日曜日

【ジミコラム】InDesignのコンテキストメニューを使おう!

前回紹介した右クリック(マウスの右側にあるボタンをクリックすること)で表示する「コンテキストメニュー」。Windowsユーザーにはおなじみの機能だけど、Macユーザーでは利用してない人も結構多いみたい。
Macの初期設定では右クリックがオフになってるからかな?

でもね、前回紹介した[オブジェクトサイズの調整]をはじめとして、InDesignの「コンテキストメニュー」にはよく使う機能が集まっているんだ。レイアウトする時にとっても便利だから、「コンテキストメニュー」を使ったことのないMacユーザーにもぜひ利用してみてほしいな!

チップくん「 InDesign CC2015の「コンテ キストメニュー」の表示例だね!よく使うコマンドがまとまってるよ!バージョンやツールでメニューの項目が変わるから試してみてね!」ジミー「色々あるね」


MacOSでは、「システム環境設定」のマウス設定で「副ボタン」をオンにすると、右クリックと「コンテキストメニュー」が使えるようになるよ!
またはキーボードの[control]キーを押しながら普通にマウスをクリックしても「コンテキストメニュー」を表示できるよ! 職場のセキュリティーなどの都合で、使っているMacの環境設定を自由に変えられない人にもオススメだよ!

システム環境設定を起動して[マウス]をクリック!表示された画面で「副ボタン」をオンにすると「コンテキストメニュー」を使えるようになるよ!

「コンテキストメニュー」はInDesign以外でも使えるとっても便利な機能だからぜひ試してみてね!

2015年9月4日金曜日

InDesignでトリミング画像をつくろう!【その8】


フレームに画像を配置しよう!

チップくん「フレームに画像を配置してみよう![ファイル]メニューから[配置]を選んで!」ジミー「コレ?」
チップくん「選択画面が出てくるから配置する画像をひとつ選んで[開く]をクリックしよう!」ジミー「じゃあ1番目の画像にしよっ!」
ジミー「アレッ?マウスの矢印の形が変わったよ?」チップくん「画像のサムネールが表示されるんだよ。そのままフレームの上でクリックしてみて!」
ジミー「へ〜、フレームの中に画像が……アレッ?なんかちょっと変??」チップくん大きい画像がはみだしてるだけなんだ!調整すれば大丈夫だよ!」
[ファイル]メニューから[配置]を選ぶとファイル選択画面が表示されるから、[配置]する画像を選んで「開く」をクリックしよう!「開く」をクリックする代わりに画像をダブルクリックしても良いよ!



ポインターの形が変わって、選択した画像のサムネールが表示されたら、[配置]の準備は完了だよ!そのまま[フレーム]の上に移動してクリックすれば、[フレーム]に画像が配置されるんだ!




ここでワンポイント! [フレーム]にポインターを重ねると、上の図のように形が変わるんだ!形が変わる前にクリックしちゃうと[フレーム]内に画像を[配置]できないから気をつけてね!




ところで、[フレーム]には画像全体が表示されていないみたい
画像が[フレーム]よりも大きいと、[フレーム]の大きさでトリミングされるんだよ!必要な部分を表示するには画像の大きさを調整すれば大丈夫!
次回からは画像の大きさやトリミングを調整する方法を紹介するよ!


広告